警子ちゃんⅡシリーズの後継機種はこちらをご覧下さい。
警子ちゃんIIはネットワーク対応の警告灯で、光と音で異常を管理者にお知らせします。死活監視・SNMPトラップ監視・環境監視の機能を備え、光と音に加え、メール・メッセージ・SNMPトラップで異常を遠隔地に通知し、管理者の負担を大
幅に軽減します。設定はWEB上で行なえ、 HP Software(旧OpenView)等のNMSとの連携も可能です。ISA リモートパワーコントローラとの連携により、異常デバイスの自動リブートも可能になります。
オフィスでの使用はもちろん工場や離れた場所での異常発生をいち早く確認できます。また、火災報知器、温度センサー等の信号入力が可能で、これらをトリガとした通報も可能なネットワーク対応型警告灯です。
警子ちゃんII DN-1000R-DIO2N/DN-1000R-DIO2Vは端子台実装のネットワーク対応デジタル入出力装置です。
デジタル入出力各8点を有し、ネットワーク経由で本製品に接続された機器の状態取得や制御を行なうことができます。
- SNMPトラップ受信をトリガとしたアクション実行が可能
 - 監視用ソフトウェアやサーバは不要、OSを問いません
 - 設定はWebにより簡単に行えます
 - 最大10デバイスまでの設定・監視が可能
 - 外部警報信号入力8イベントまで対応
 - ネットワーク上へのブロードキャスト通知(IP Messenger対応)
 - E-mail通知機能(PCや携帯電話対応)
 - リモートシェル(rsh)による制御が可能(継続時間・待機時間の指定が可能)
 - [ISA製リモートシェルのご紹介]
 - SNMPによる管理、トラップによる通知可能
 - ログ機能により障害解析が容易
 - ウォッチドッグ・タイマ機能により自己診断を行い、異常時は自動再起動します
 - ブザー・警告灯の停止ボタン(アラーム解除ボタン)実装(ハードウェアで停止が可能)
 - アラーム解除ボタン押下をトリガとしたアクション実行が可能
 - ISAリモートパワーコントローラとの連携による異常デバイスの自動リブートが可能
 - HP Software(旧OpenView)などの管理ソフトウェアとの連携可能
 - アプリケーションへの組み込みが容易
 - 異常/回復検出時に実行するrshコマンド登録可能
 - 異常/回復検出時に実行するsnmpsetコマンド登録可能
 - 設定データのバックアップ・リストア機能
 - スヌーズ機能で改修作業もれを防止
 - 正常時に緑LEDを点灯させ、異常時に消灯させる事が可能(3L・3Rモデル)
 - 出力を反転させる事が可能(DIOモデル)
 - Timeサーバーと時刻を同期させることが可能
 - 10BASE-T/100BASE-TX 自動認識・切換
 - 小型・軽量・低価格
 













