  | 
      
      
         | 
      
      
        
 
   ■よくあるご質問一覧【警子ちゃん】 
   警子ちゃん共通のご質問 
   1.警子ちゃんの取扱マニュアルをいただきたいのですが。 
   2.メールが届いたら警子ちゃんを鳴らすようにできますか? 
   3.警子ちゃん(本体)のみを購入すれば、動きますか? 警子ちゃんの制御方法は?  
 
   警子ちゃん4GX・4GXmini(DN-1500GXモデル)・4G+(DN-1510GLモデル)・4G(DN-1500GLモデル) 
   4.電源投入後、ランプが全灯点灯して起動確認がとれません。 
   5.音声ファイル(mp3ファイル)を再生すると、最後にノイズが再生される。 
   6.メールが送信できない。 
   7.市販の無線LANモジュール(USBタイプ)を後から購入して取り付けて動きますか?(警子ちゃん4G+/警子ちゃん4G) 
 
   警子ちゃんII(DN-1000R(N))・警子ちゃん3G(DN-1300GL)・警子ちゃんミニ(DN-1000S) 
   8.ログイン名とパスワードがわからなくなってしまいました。 
   9.警子ちゃんIIのIPアドレスを変更して、再度ブラウザにて接続しようとしましたが、つながらなくなってしまいました。 
   接続方法を教えていただけますか。 
   10.警子ちゃんミニ(DN-1000S)の起動時間はどれくらいですか? 
   11.DN-1000R(N)、DN-1300GLシリーズから、異常時(回復時)等のメールが送信できません  
 
   警子ちゃんUSB(UX100シリーズ) 
   12.警子ちゃんUSBは64bit版Windows OSに対応してますか?  
   13.警子ちゃんUSBのGUIツール(UX100警子ちゃんUSB設定ツール)が立ち上がらないのですが。(Windows7使用)  
 
   ■その他【警子ちゃん】 
   中古ISA 製品に対する弊社ポリシー 
  
- 1.警子ちゃんの取扱マニュアルをいただきたいのですが。
 
- 【製品ご購入済みの方】
 
取扱説明書は、ユーザ登録後ご案内する製品ダウンロードサイトから入手できます。 
http://www.isa-j.co.jp/support/user/index.html
  
【ご検討中の方】 
製品取扱説明書ダウンロードサービスにお申込み下さい。 
http://www.isa-j.co.jp/support/user/manual.html
 
  
-  2.メールが届いたら警子ちゃんを鳴らすようにできますか?
 
- メーラの『仕訳ルール』を利用して、batファイルを組込むことで、制御可能で
す。
  →メールソフトとの検証表はこちらから。
 →事例はこちらから。 
  
- 3.警子ちゃん(本体)のみを購入すれば、動きますか? 警子ちゃんの制御方法は?
 
- 基本的には、作動可能です。 制御方法は、下記の通りです。
 
 
  
- 4.警子ちゃん4GX・4GXmini(DN-1500GXモデル)・4G+(DN-1510GLモデル)・4G(DN-1500GLモデル)
 電源投入後、ランプが全灯点灯して起動確認がとれません。
 
- 暫く電源OFFの後に通電を行うと、RTCのバックアップコンデンサ充電のためにすぐに起動できない場合があり、全ランプが点灯します。10分ほど通電状態とした後に電源をOFF→ONしてください。
 
  
- 5.警子ちゃん4GX・4GXmini(DN-1500GXモデル)・4G+(DN-1510GLモデル)・4G(DN-1500GLモデル)
 音声ファイル(mp3ファイル)を再生すると、最後にノイズが再生される。
 
- 音声ファイル(mp3ファイル)の仕様ですが、下記を推奨させていただいております。
 
 - 1.音声データの開始部分に300msec以上、終了部分に1000msec以上の無音データを付加する
 
- 2.ビットレートは128kbps以上で作成する
 
- 3.サンプリングレートは44.1kHzで作成する
 
- 6.警子ちゃん4GX・4GXmini(DN-1500GXモデル)・4G+(DN-1510GLモデル)・4G(DN-1500GLモデル)
 メールが送信できない。
 
- メールサーバによっては、送信元アドレスについてドメイン名チェックが入ることがあり、それが原因で送信出来ない場合があります。DNSが名前解決をできるドメイン名を入力してください。
 
  
- 7.警子ちゃん4G+(プラス)(DN-1510GL-Nモデル)、警子ちゃん4G(DN-1500GL-Nモデル)
 市販の無線LANモジュール(USBタイプ)を後から購入して取り付けて動きますか? 
- いいえ、動作しません。
 
 本体と一緒に使うため、動作保証が必要になります。そのため、弊社が動作確認を行ったもののみ動作するように作られています。
 弊社別売の無線LANキット購入の際、アクティベーションキーを発行しますので、本体の設定画面から登録してご使用ください。
 
  
- 8.警子ちゃんIIまたはミニ
 ログイン名とパスワードがわからなくなってしまい
ました。 
- セキュリティ観点から、ユーザ様によるログイン名/パスワードの確認はできま
せん。
 別途、工場にてセンドバック(引取)修理となります(※有償)。《カスタマーサポート宛、ご連絡ください。》 
  
- 9.警子ちゃんII
 IPアドレスを変更して、再度ブラウザにて接続しようとしまし
たが、つながらなくなってしまいました。接続方法を教えていただけますか。 
- シリアルポートで警子ちゃんとPCを接続し、BIOSでIPアドレスの確認および変更
を行ってください。
 
  
- 10.警子ちゃんミニ(DN-1000S)
 起動時間はどれくらいですか? 
- 電源導入後、およそ2分程度となります。
 
  
- 11.DN-1000R(N)、DN-1300GLシリーズ
 異常時(回復時)等のメールが送信できません 
-  DN-1000R(N)、DN-1300GLシリーズから異常時や回復時、指定したメールアドレスにメールを送信する場合、ご利用のメール環境を確認いただく必要があります。
 
 
1. 認証形式は「POP before SMTP認証」のみの対応です。 
2. 認証サーバと送信サーバが異なる場合、メール送信はできません。 
  
- 12.警子ちゃんUSB(UX100シリーズ)
 64bit版Windows OSに対応してますか? 
- 申し訳ございません。現在は対応しておりません。(Linux, Solarisなどの64bitは対応しております。) 
 
警子ちゃん3G USB接続モデル(DN-1300SEシリーズ)は、対応しております。ご検討ください。 
  
- 13.警子ちゃんUSB(UX100シリーズ)
 GUIツール(UX100警子ちゃんUSB設定ツール)が立ち上がらないのですが。(Windows7使用) 
- 日本語入力システム(IME)がOffice IMEを選択されているとGUIツールが起動に失敗します。
 
Microsoft IMEに変更をお願いいたします。(*日本語入力システムの確認および変更については下記をご参照ください。) 
↓既定の日本語入力システムを Office IME から Microsoft IME に切り替える方法 http://support.microsoft.com/kb/932104/ja
 
  
 
 
                        
           |